社協会費について
〜社協会員からはじまる,あなたの地域福祉活動〜
社協では「誰もがいきいきと安心して暮らせる福祉のまちづくり」を推進するため日々活動に邁進しています。その活動を支える財源の一部には市民の皆様から会員として納めていただく社協会費を充当しています。社協の円滑な運営をはかるため,重要な財源ですので市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
Q&A
Q 会員って何?
A 社会福祉協議会の事業に賛同し,地域福祉活動を財政面で支えてくださる方を言います。
会員となることは,地域福祉活動に参加するひとつの方法です。
Q 会費は何に使っているの?
A 皆様からお寄せいただいた会費は,さまざまな地域福祉活動に活かされています。
Q 会員になるにはどうすればいいの?
A 社協の窓口で年間を通じて受け付けております。お電話・FAX・メールで社協へお気軽にご連絡ください。
〜会費はこのような活動に役立っています〜
1 住民主体による高齢者等の「見守り体制」の組織化と活動の支援
2 地域の要援護者の確認や福祉の実態をマップに浮き上がらせる「支えあいマップづくり」の支援
3 高齢者等の健康増進等を目的に,「ふれあい・いきいきサロン」の組織化と活動の支援
4 地域の社会福祉法人と協働で高齢者の買い物支援等を目的に,「ドライブサロン」活動の実施
5 小・中学校,高校等で福祉の心の育成等を目的に,「福祉体験出前講座」の実施
6 福祉やボランティア活動に関心を深めることを目的に,「ボランティアフェスティバル」の開催
7 福祉やボランティア活動の情報提供などを目的に,「社協だより」の発行
8 火災等により被災した市民への見舞金の支給,生活困窮者への食糧支援など






会員の種類 | 会 費 |
|
一般会員(各世帯) |
一世帯当たり |
年額 300 円 |
団体会員(企業・団体及び施設等) |
一口当たり |
年額 3,000 円 |
特別会員(特に本会の趣旨に賛同していただける個人・団体等) |
一口当たり | 年額 10,000 円 |
・令和元年度 鹿屋市社会福祉協議会 団体会員名簿
・令和元年度 鹿屋市社会福祉協議会 特別会員名簿
・会員加入申込書(団体・特別会員)
・会員募集用チラシ(団体・特別会員)
・社会福祉法人 鹿屋市社会福祉協議会会員規程